登山部 - 広島学院中学校・高等学校 /club/mountaineering/ Tue, 03 Jun 2025 02:43:36 +0000 ja hourly 1 高校登山部 第78回 広島県高等学校総合体育大会(登山競技) /club-post/club-post-64485/ Tue, 03 Jun 2025 02:43:36 +0000 /?post_type=club-post&p=64485 高校登山部 第78回 広島県高等学校総合体育大会(登山競技)いわゆる県総体が5月31日、6月1日に十方山、深入山で開催されました。 今年はインターハイ…

投稿 高校登山部 第78回 広島県高等学校総合体育大会(登山競技)広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
高校登山部 第78回 広島県高等学校総合体育大会(登山競技)いわゆる県総体が5月31日、6月1日に十方山、深入山で開催されました。

今年はインターハイが広島で開催されます。その前哨戦です。

地元開催とあってどの学校も気合が入っています。

今年も先輩や同級生が見送りに駆けつけてくれていました。その思いを受け取り大会に臨みます。

二軒小屋駐車場につき開会式。

その後出発です。

天候に恵まれ、絶好の登山日和です。

十方山に向かいます。

山頂では、瀬戸内海まで見えました。

下山後幕営地の深入山グリーンシャワーに向かいます。テント設営をしペーパー審査を行いました。

2日目、サブザックでの深入山の山行です。

山頂では応援に駆けつけてくれた先輩たちが待ってました。朝早くからありがとう!

下山後は、記録書と読図の提出です。

続々とかえってきました。

後は閉会式です。

閉会式前に審査物の返却がありました。

満足いくものだったでしょうか。

そして、閉会式、成績発表です。

A隊2位、二部も2位という非常に悔しい結果となりました。中には号泣している選手もいました。

幸いにも今年はインターハイが広島で行われる関係で2位までインターハイに出場できます。

すぐにリベンジする機会がやってきます。今度は挑戦者です。これまで以上に仕上げて臨んでください。

投稿 高校登山部 第78回 広島県高等学校総合体育大会(登山競技)広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
2025県総体広島地区予選 /club-post/club-post-63150/ Fri, 02 May 2025 07:22:44 +0000 /?post_type=club-post&p=63150 2025県総体広島地区予選が4月26日に宮島で開かれました。各高校が決めたコースを歩きます。 学院は、恒例の青海苔浦でのキャンプです。班で泊まる練習も…

投稿 2025県総体広島地区予選広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
2025県総体広島地区予選が4月26日に宮島で開かれました。各高校が決めたコースを歩きます。

学院は、恒例の青海苔浦でのキャンプです。班で泊まる練習もします。

宮島桟橋で開閉会式です。

大聖院から登り、青海苔浦を目指します。

天気は快晴。着いたらテント設営です。

その後近くを散策。

各々活動中・・・

炊事まで思い思い過ごしました。

みな美味しいご飯を食べました。岩場のカメノテ採って食べたグループも…(本番では現地調達はなしです)

翌朝、4:30起床

朝焼けです。

後は包ヶ浦を経由して帰ります。

良い練習になったでしょうか。次は5月31日と6月1日の県総体です。今年はインハイが広島で開催されます。

しっかり練習して本番に臨みましょう!!

投稿 2025県総体広島地区予選広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
しまなみウォークDAY3 /club-post/club-post-62110/ Thu, 03 Apr 2025 11:20:52 +0000 /?post_type=club-post&p=62110 しまなみウォーク三日目 中学生の二日目です。高校生と同じ多々羅キャンプ場〜伯方島〜大島〜来島海峡大橋を越え糸山展望台に向かいます。 天気は昨日と異なり…

投稿 しまなみウォークDAY3広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
しまなみウォーク三日目

中学生の二日目です。高校生と同じ多々羅キャンプ場〜伯方島〜大島〜来島海峡大橋を越え糸山展望台に向かいます。

天気は昨日と異なり快晴!! 気持ちがいいけど、ちょっと日焼けが心配。

朝から出発の準備をします

テキパキとやらないと、歩く時間が短くなります。

そして出発です。昨日の歩行で、疲労がたまっていますが頑張ります。

まずは二日目の最初の橋、大三島橋を目指します。

高校生と同じポイントで撮影。流石に走っていませんが、元気そうです!

伯方の塩で有名な伯方島を通り、次の橋、伯方橋・大島大橋を渡ります。少し雲が出て歩きやすくなりました。

これを渡ると最後の島、大島です。ここからが上り坂下り坂のある道のりです。

ちょっと疲れてきたかな。

最後の難所、来島海峡大橋に向かいます。全長約4キロの橋です。

天気も快晴になり、日差しがきつい…

長い長い橋を歩き、ゴールの糸山展望台が見えてきました。最後の頑張りです。

ゆっくりですが、痛みに耐えながら進んでいます。あと少し!!

高校指導員が足や腰を痛めた中学生のザックを持ってあげてました。自分もしんどいだろうに…えらい!!頭がさがります。

ゴールの糸山展望台につきました。

大きなけがもなく皆無事にゴールにつきました。

皆さん良く頑張りました!!

足と日焼けのケアをしっかりとしてください。ゆっくり身体を休めて、次に備えましょう。

新学期も頑張っていきましょう!!

投稿 しまなみウォークDAY3広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
しまなみウォークDAY2 /club-post/club-post-61955/ Wed, 02 Apr 2025 11:12:05 +0000 /?post_type=club-post&p=61955 しまなみウォーク2日目 高校生は、 多々羅キャンプ場〜伯方島〜大島〜来島海峡大橋を越え糸山展望台に向かいます。 昨日の晩は思い思いの料理を作って歩くの…

投稿 しまなみウォークDAY2広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
しまなみウォーク2日目

高校生は、

多々羅キャンプ場〜伯方島〜大島〜来島海峡大橋を越え糸山展望台に向かいます。

昨日の晩は思い思いの料理を作って歩くのに備えました。

6:00に起床して準備します。あいにく天気は未明から雨

悪天候の中歩きました。

何故か走る彼ら

午後からは雨も止み、天気も好天に変わりました。疲労もピークに近づいています

最後の難所、来島海峡大橋を渡ります

わたりきったあと

「先生限界です」ほんとよく頑張りました。

ゆっくり休んでください。

実はこの日中学生も歩いています。

昨日高校生が歩いたルートを進みます。天気もすっかり回復し絶好ののコンディションです。

まだまだ元気です。

そして最後の多々羅大橋。走る彼ら

全員無事着きました。

明日も頑張りましょう!

投稿 しまなみウォークDAY2広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
しまなみウォークDAY1 /club-post/club-post-61881/ Tue, 01 Apr 2025 10:13:12 +0000 /?post_type=club-post&p=61881 毎年恒例のしまなみウォークです。 尾道駅〜向島〜因島〜生口島〜大三島の約35kmを歩いて、多々羅キャンプ場で幕営です。 船の中はまだ余裕そうです 橋の…

投稿 しまなみウォークDAY1広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
毎年恒例のしまなみウォークです。

尾道駅〜向島〜因島〜生口島〜大三島の約35kmを歩いて、多々羅キャンプ場で幕営です。

船の中はまだ余裕そうです

橋の上を走る彼ら、そんなに急いで先に何があるのかな?

走って向かったその先は、ドルチェです。

一息入れて最後の橋に向かいます

その前にサンセットビーチ到着、あいにくの天気で綺麗な夕日は見れず…

多々羅大橋を渡り、愛媛県に入ります。

県境ではしゃぐ人たち

まだまだ余裕そうです。

無事全員着きましたー

あとはテント建てて炊事です。明日に備えます。

明日も同じくらい歩きます。しっかりと休んでください

投稿 しまなみウォークDAY1広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
雪の登山部 /club-post/club-post-60161/ Mon, 17 Feb 2025 04:51:04 +0000 /?post_type=club-post&p=60161 雪でも元気に活動しています。マラソン大会前の部活、カントリーコースを走って大会に備えます… マラソン大会は上位入賞できたのでしょうか・・・ マラソン大…

投稿 雪の登山部広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
雪でも元気に活動しています。マラソン大会前の部活、カントリーコースを走って大会に備えます…

マラソン大会は上位入賞できたのでしょうか・・・

マラソン大会の後の土日、廿日市市吉和のもみのき森林公園で新人登山が開催されました。

雪の上での歩行や生活技術を学ぶ研修です。昨年度は、まったく雪がありませんでしたが、今年は・・・

大量の雪です!!

去年全くなかったのが、嘘のようです…
ちなみに去年は /club-post/club-post-45386/

最初は、わかんじきをはいて歩行練習です。

雪はかなりフカフカで、かんじきがないと沈んでしまいます。

中には雪に埋まっていた人も・・・

歩行に慣れたあとは、雪洞づくりです。

踏み固めた雪でブロックを作ります。積み重ねて壁を作ります。

本来はツェルトとかを張れば、屋根ができ完成となります。

約三時間雪の中にいました

雪まみれです…いったん部屋に戻り、あったまった後は夕食です。外の炊事場で調理します。

みんなあったまるものをつくってました

中には火器を忘れた班も…

心優しい友人か貸してくれて事なきを得ました…登山部で忘れ物は罪です!

次の日、天気は晴れ、風もなく絶好の登山日和でした。

一昨年に匹敵するくらい良い天気でした。ふかふかな雪なので先頭はラッセルしながら進みます。

ラッセルとは道の無い雪原や尾根筋に雪を圧雪して道を切り開く作業です。これが結構きつい・・

コケながらゆっくり登っていきました。途中道を間違えたりしました。

小室井山山頂に到達しましたが、看板が埋まってました。

・・・去年とは全く違う。1m以上積もっていることになります。

山頂で休憩した後、写真をとり下山しました。

去年は立って取りましたが、今年はしゃがんでとりました。

後は下山ですが、普段の登山と違って一苦労です。

もみのき森林公園に戻った後は何人かくたびれてました。「もう雪は良いかな」という声もちらほら

かなり疲れましたと思います。楽しい遠征ですが、体力はいりますね。普段の部活で鍛えていきましょう!

来年も雪があることを願います。(ほどほどに)

投稿 雪の登山部広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
冬の雨の登山部 /club-post/club-post-59670/ Sat, 01 Feb 2025 09:58:09 +0000 /?post_type=club-post&p=59670 冬の寒い日でも元気に活動してます!ですがあいにく天気は雨。 室内での活動となりました。 筋トレです。ステージの上でやっている生徒もいました。 普段勉強…

投稿 冬の雨の登山部広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>

冬の寒い日でも元気に活動してます!ですがあいにく天気は雨。

室内での活動となりました。

筋トレです。ステージの上でやっている生徒もいました。

普段勉強しているところで筋トレ…楽しそう

まだまだいけそう

途中の休憩、突っ伏して寝ている生徒もいました…

筋トレが終わったら、救急装備の講習です。登山では、ケガや急病に備えて、救急装備を持っていきます。その使い方を先輩から後輩へ伝授します。

どういうものが必要なのか、どういうときに使うのか丁寧に教えます。

体力ももちろん大切ですが、こういった知識も安全に登るうえでは重要です。

しっかり身につけていきましょう。

投稿 冬の雨の登山部広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
冬休み最後の部活 /club-post/club-post-58824/ Wed, 08 Jan 2025 07:45:04 +0000 /?post_type=club-post&p=58824 1月7日、冬休み最後の日、部活がありました。今回はいつものように山登りしたあと、テント設営の練習をします。 いつものように見越山(通称315)まで登り…

投稿 冬休み最後の部活広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
1月7日、冬休み最後の日、部活がありました。今回はいつものように山登りしたあと、テント設営の練習をします。

いつものように見越山(通称315)まで登り、下山していると…見慣れないユニフォームを着た子たちがいました…

中一野球部の子たちです。どうやらロサド工房に行こうとして道に迷ったようです。山の上にロサド工房?とは思いましたが、きつい急斜面をよく登ってきたなと逆に感心しました。まだまだ元気そう…

先輩の指示のもと、中一を無事に下山させたのちは、テント設営の練習です。

実際に建てる時、悪天候な場合もありますので、テントを素早く建てることは、とても大切です。中三は、このタイプのテントを建てるのは初めてなので先輩から教わりながらやっていきます。

本番でもこのテントで寝ます。どういう風に寝るのがいいのかとかイメージを膨らませておいてください

裏山キングの結果発表もありました。

二代目裏山キングとなったのは、高1Oくんでした。(実は数年前にも同じ企画をしていますので、初代がいます)

これで冬休みは終わります。

あとは課題でしょうか?ちゃんと終わらせて新学期を迎えてください。

投稿 冬休み最後の部活広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
2025年 初部活 裏山キング /club-post/club-post-58627/ Mon, 06 Jan 2025 01:15:53 +0000 /?post_type=club-post&p=58627 旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。 さて、1月5日に年初めの部活がありました。初登りの人も中にはいたことでしょう。 実は、一…

投稿 2025年 初部活 裏山キング広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。

さて、1月5日に年初めの部活がありました。初登りの人も中にはいたことでしょう。

実は、一月一日の早朝に学校に来て、裏山で初日の出を浴びた猛者もいたようです。

これは元日の夕方…

今回は、学院発~己斐垰~大茶臼山~宗箇山~三滝寺までのコースを山行します。

タイムレースあり、読図ありの企画です。運営の高2も朝早くから来て気合が入っていました。

CP1の鉄塔まで駆け抜けます。そこからは、チーム行動です。読図しながら進みます。各チームごとに高2の先輩がついて、見守りながら進みます。

しばらくして大茶臼山の展望岩で昼休憩しました。思い思い昼食と取ってます。

休憩したら後半戦です。引き続き読図しながら進みます。

地図を見ながら、真剣です。

三滝寺について、読図地図を提出して終了です。

宗箇山にて

結果は、次の部活で返ってきます。実は、新年早々に下見をした人たちもいました…その成果は出たのでしょうか。

今年は、広島でインターハイが開催されます。出場はもちろん、優勝目指して切磋琢磨していきます。本年も応援よろしくお願いいたします。

投稿 2025年 初部活 裏山キング広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
2024年の登り納め!! /club-post/club-post-58462/ Fri, 27 Dec 2024 06:09:13 +0000 /?post_type=club-post&p=58462 登山部です。年内最後の部活がありました。 まず年始に行われる裏山キングのペーパーテストをしました。 筆記も点数に反映されますので、真剣です。 その後、…

投稿 2024年の登り納め!!広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
登山部です。年内最後の部活がありました。

まず年始に行われる裏山キングのペーパーテストをしました。

筆記も点数に反映されますので、真剣です。

その後、見越山(通称:315)まで登りました。

今年最後の登山の人もいるかもれませんね。そう思うと感慨深いものを感じます。

今年も大変お世話になりました。

来年は広島インターハイが開催されます。いつも以上に気合が入っているかと思います。来年も引き続きあたたかく見守っていただけたらと思います。

みなさま良いお年をお迎えください。

投稿 2024年の登り納め!!広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>