学校だより - 広島学院中学校・高等学校 /tayori/ Tue, 20 May 2025 00:46:05 +0000 ja hourly 1 いのちの大切さを学ぶ【中2IL】 /tayori/tayori-64131/ Mon, 19 May 2025 23:00:00 +0000 /?post_type=tayori&p=64131 今週は昨日から中間試験が始まっていますが… 今回は中2のILについてお伝えします。 中2ILの1学期のテーマは「生命倫理」です。特に前半は、「生命誕生…

投稿 いのちの大切さを学ぶ【中2IL】広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
今週は昨日から中間試験が始まっていますが…

写真はテスト前の自習の様子

今回は中2のILについてお伝えします。

中2ILの1学期のテーマは「生命倫理」です。
特に前半は、「生命誕生の神秘と喜び」をテーマとしています。

先週は2コマ授業があり、水曜日には助産師の方々を招いての講演会を行いました。
今回来てくださったのは、広島市南区にある「れいこ助産院」の名誉院長、前原さんと、院長の田中さんです。

講演では、これまで助産師としてお仕事をされる中で出会われてきたお母さんたちの写真を紹介していただきながら、「赤ちゃんはどのようにして生まれてくるのか」ということを、さまざまな角度からお話しいただきました。

また、骨盤の模型と赤ちゃんの人形を使いながら、赤ちゃんがどのようにして産道を通ってくるのかを実演してくださいました。
「赤ちゃんの頭の骨はまだ完全につながっておらず、頭蓋骨を折りたたむことで頭のサイズを小さくできる子もいる」
「骨盤の形に合わせて、回転しながら生まれてくる」
など、生徒たちは初めて知ることに驚きながら聴いているようでした。

質疑応答では、「出産の際に、パートナーに一番してほしいことは何ですか?」「授乳中は母親が睡眠不足になると言われていましたが、それに対して男性ができることはありますか?」など、男子校の生徒として「男性に何ができるのか?」を考えながら、質問をしてくれました。


2コマ目の金曜日の授業は、作文の回し読みです。
作文のテーマは、「自分が生まれた日のことを親に聞く」というもの。2週間前から課題を出していました。
思春期の男子にとってはなかなか辛いものがありますが、頑張って書いてきてくれました。

お互いの作文をじっくり読む生徒たち。
妊娠〜出産〜産後は大変な苦労を伴い、一つとして確実で無難なお産などありません。文章一つ一つに、ドラマやエピソードがあります。

こうした活動を通して、生徒たちが「人ひとりの命が生まれ、育つことは、簡単なことじゃないんだ」「自分は大切にされている存在なんだ」ということを感じ、まずは”I”、自分が大切にされていることを実感することが、”for others”、他者を大切にすることの土台になればと考えています。

投稿 いのちの大切さを学ぶ【中2IL】広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
中間試験が始まりました。 /tayori/tayori-64110/ Mon, 19 May 2025 04:09:45 +0000 /?post_type=tayori&p=64110 本年度最初の中間試験が行われました。 8時10分からは「祈りの集い」があり、今朝のお話は中学1年生の生物を担当されている築田先生でした。築田先生は本校…

投稿 中間試験が始まりました。広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
本年度最初の中間試験が行われました。

8時10分からは「祈りの集い」があり、今朝のお話は中学1年生の生物を担当されている築田先生でした。築田先生は本校の卒業生でもあります。多くの中学1年生が祈りの集いに出席しました。

先生は、夢を持つことの大切さについて語られました。そして今は、その夢を実現するための準備を進めている時期であり、「夢」というつぼみに水を注いでいる段階だと表現されました。自分の夢を実現した卒業生ならではの言葉に、皆さんも心を動かされたのではないでしょうか。

中学1年生にとっては、今回が初めての中間試験です。
1時間目は自習時間。教室は静まり返り、それぞれが集中して課題に取り組んでいました。

2時間目は英語A。中学校で初めての英語の試験、手応えはどうだったでしょうか。
3時間目には化学の試験が行われ、本日の試験日程が終了しました。

明日以降の試験にも、引き続きしっかりと取り組んでください。

投稿 中間試験が始まりました。広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
来週は中間試験! /tayori/tayori-63967/ Fri, 16 May 2025 07:57:31 +0000 /?post_type=tayori&p=63967 早いもので新年度が始まり1か月半ほど経ちました。 ついに来週は一学期中間試験です。 中学一年生にとっては入学して初めての大きな試験。 通学の電車でも英…

投稿 来週は中間試験!広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
早いもので新年度が始まり1か月半ほど経ちました。

ついに来週は一学期中間試験です。

中学一年生にとっては入学して初めての大きな試験。

通学の電車でも英語や理科など勉強する姿をちらほら見るようになりました。

放課後も勉強する生徒はしっかり切磋琢磨し励んでいます。

テストの点がすべてではないけれども,目標を立てそれに向けて一心に取り組む,その姿勢は何においても大切なこと。

日々の努力の積み重ねが実を結ぶことを願っています。

がんばれ!

投稿 来週は中間試験!広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
芽吹きの季節 /tayori/tayori-63877/ Thu, 15 May 2025 00:00:00 +0000 /?post_type=tayori&p=63877 初夏のさわやかな風に包まれ、校舎のまわりの緑も一層鮮やかになってきました。ふと紫陽花の木に目をやると、小さな蕾が顔をのぞかせていました。来月にはきっと…

投稿 芽吹きの季節広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
初夏のさわやかな風に包まれ、校舎のまわりの緑も一層鮮やかになってきました。ふと紫陽花の木に目をやると、小さな蕾が顔をのぞかせていました。来月にはきっと、梅雨空の下で美しく咲き誇ってくれることでしょう。そんな蕾を見つけたような気持ちになる出来事が、つい先日ありました。

校内で、「C」のマークの付いた腕章をつけたU君の姿を見かけたのです。どこか不安げな表情をしていたので声をかけてみると、なんと昨日からサッカー部の新キャプテンに就任したとのこと。「自分より技術のある人はたくさんいるので自信はないんですけど……でも、やってみようと思って立候補しました」と、少し照れくさそうに語ってくれました。

さらに話を聞いてみると、今年の春に参加したアメリカ研修が、彼の決意に大きく影響していることがわかりました。「アメリカで“失敗”についていろいろ教えてもらいました。やってみなければ何が失敗かも分からないし、失敗を重ねながらでも前に進もうと思えるようになったんです」と、力強く話してくれたのが印象的でした。

新しい一歩を踏み出したU君の姿に、挑戦することの大切さを改めて教えてもらった気がします。彼のような蕾が、やがて大きく花開く日が楽しみです。

投稿 芽吹きの季節広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
68K & Ateneo De Naga /tayori/68k-ateneo-de-naga/ Wed, 14 May 2025 07:47:39 +0000 /?post_type=tayori&p=63873 投稿 68K & Ateneo De Naga広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
IL Exchange: Sharing the Life, Words and Works of Fr. Pedro Arrupe
Not [Sayonara], but [Mata Ne!]
Matt aiming for success
Lights, Camera, Action! (Welcome Ceremony [Otage] Performance)

投稿 68K & Ateneo De Naga広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
“Matane!” ナガ校生 /tayori/tayori-63849/ Tue, 13 May 2025 13:16:00 +0000 /?post_type=tayori&p=63849 フィリピンの姉妹校であるアテネオ・デ・ナガ校の生徒たちの、約1週間にわたる滞在が終了しました。朝は、全校朝礼で挨拶がありました。「『さよなら』ではなく…

投稿 “Matane!” ナガ校生広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
フィリピンの姉妹校であるアテネオ・デ・ナガ校の生徒たちの、約1週間にわたる滞在が終了しました。
朝は、全校朝礼で挨拶がありました。
「『さよなら』ではなく、『またね』と言いたい」というナガ校生の言葉が印象的でした。

昼休憩には、毎年恒例のナガ校生とのバスケットボール交流試合が行われました。
たくさんのオーディエンスからの応援の声が飛び交い、試合は大盛況でした。

そして放課後、大勢の学院生に見送られながら、広島学院を後にしました。
お見送りのために、学校までかけつけてくれたホストファミリーのご家族の方もいらっしゃいました。

この1週間の交流で、世界が広がった生徒もたくさんいることでしょう。
ありがとうございました。またね!

投稿 “Matane!” ナガ校生広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
高1IL 進路講演会(自分で道をつくる) /tayori/tayori-63824/ Mon, 12 May 2025 08:08:03 +0000 /?post_type=tayori&p=63824  今日の高1のILでは、54期の下山さんを講師として進路に関する話をして頂きました。  下山さんは今現在、会社経営者として活躍しています。はじめに簡単…

投稿 高1IL 進路講演会(自分で道をつくる)広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
 今日の高1のILでは、54期の下山さんを講師として進路に関する話をして頂きました。

 下山さんは今現在、会社経営者として活躍しています。はじめに簡単な自己紹介の後、今日の講演のため事前に生徒達に質問を書いてもらっていたので、その質問に答える形で講演会が進んでいきました。

 質問例としては、学院で経験したことで役に立っているものは何か?とか、進路が未だに見つかっていないが大丈夫か?とか、大学は何をする場所だったか?などでした。それら質問に対して下山さんはとても丁寧に答えてくれました。

 その後は、その場で質問を受ける時間となり、学生時代に起業しようと思ったのはなぜか?などの質問も出ました。

 生徒達にとってはあっという間の50分だったようで、講演が終わっても個別に質問に行く生徒もいました。

 講演会は高1の生徒達にとってはとても参考になったのと、元気をもらえるような内容であったと思います。下山さん、ありがとうございました。

投稿 高1IL 進路講演会(自分で道をつくる)広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
土曜日のお昼 /tayori/tayori-63813/ Sat, 10 May 2025 04:06:23 +0000 /?post_type=tayori&p=63813 土曜日のお昼はのんびりです。教室でお弁当を食べる生徒もいれば 売店はパンの争奪戦 中庭でわいわい食べる人もいれば 前庭で仲良く食べる人も ほっと一息つ…

投稿 土曜日のお昼広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
土曜日のお昼はのんびりです。
教室でお弁当を食べる生徒もいれば

売店はパンの争奪戦

中庭でわいわい食べる人もいれば

前庭で仲良く食べる人も

ほっと一息つける時間ですね。
一週間おつかれさまでした。

投稿 土曜日のお昼広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
二者面談の傍ら /tayori/tayori-63651/ Fri, 09 May 2025 07:51:00 +0000 /?post_type=tayori&p=63651 先週もらった野菜はしっかり育っており,春の味を感じながらおいしく頂きました! さて,早いものであと一週間程度で一学期中間試験です。 それに合わせ,多く…

投稿 二者面談の傍ら広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
先週もらった野菜はしっかり育っており,春の味を感じながらおいしく頂きました!

さて,早いものであと一週間程度で一学期中間試験です。

それに合わせ,多くのクラスで二者面談を行います。

そんな面談の途中,面談に使用している部屋の向かいに気になるものを発見。

よく読んでみると,どうやらカトリック研究会の生徒たちが,十二使徒についてまとめたもののようです。

よくよく読んでみると,十二使徒それぞれに象徴となる物品(アトリビュート)があることなど,興味深いことも書いてあったり。

端々に作り手の個性や創意がにじみ出る作品たちでした。

どうやら貼られて数年経つようですが,果たして完成していない3人分はいつ完成するのか?あるいは未完のままなのか?

まだまだ校内を探索していろいろ発見してみようと思った一日でした。

投稿 二者面談の傍ら広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
夜な夜な・・・ /tayori/tayori-63573/ Thu, 08 May 2025 10:22:26 +0000 /?post_type=tayori&p=63573 ナガ校生歓迎ムードの漂う廊下や、 教室を抜けた先の、 下校時間を過ぎても唯一光るあの教室で、 良い緊張感の中、今日も生徒たちはしっかりと自習をしていま…

投稿 夜な夜な・・・広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>
ナガ校生歓迎ムードの漂う廊下や、

教室を抜けた先の、

下校時間を過ぎても唯一光るあの教室で、

良い緊張感の中、今日も生徒たちはしっかりと自習をしています。

現在高2、高3は20時まで、学校の夜間自習室の利用が可能です。

先輩も後輩も、お互いに良い刺激を受けながら高め合ってほしいと願っています。

投稿 夜な夜な・・・広島学院中学校・高等学校 に最初に表示されました。

]]>